弁護士法人アルマ福島県郡山市を拠点に活動しています。

福島県郡山市を拠点に活動する、郡山を中心として、仙台・福島・山形・いわき・会津若松・白河エリアを対象とした弁護士事務所です。この地域の法律相談は幅広く当法人にお任せください。

  1. 事務所概要

    弁護士法人アルマについて

  2. 私たちの想い

    弁護士の仕事とは?

  3. 所属弁護士紹介 – 三瓶正

    三瓶正 プロフィール

  4. 所属弁護士紹介 – 花田 慎治

    花田 慎治 プロフィール

  5. 関連Webサイト

    福島での法律相談をもっと身近に

  1. 30代男性:信号のない交差点で出会い頭の事故による頚部捻挫で450万円を回収した事例

  2. 30代男性:助手席同乗中に追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で約290万円を回収した事例

  3. 50代男性:交差点における直進車と右折車の衝突事故による頚椎捻挫で290万円を回収した事例

  4. 60代女性:信号待ちで停車中、後方から追突を受けた事故による難聴に伴う耳鳴で410万円を回収した事例

  5. 50代女性:赤信号で停止中に、後ろから加害車両に追突された事故による頚椎捻挫等で約325万円を回収した事例

  6. 40代男性:赤信号で停車中に、後ろから追突された事故による頚椎捻挫等で約285万円を回収した事例

  7. 30代女性:道路の右側を進行中、加害車両が被害車両の右後ろに衝突した事故による頚椎捻挫、腰椎捻挫で約290万円を回収した事例

  8. 50代女性:右折のため停車していたところに追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で約235万円を回収した事例

  9. 20代男性:徒歩で横断歩道横断中に交差点を左折した車両が衝突事故による頚椎捻挫で270万円を回収した事例

  10. 50代女性:右折のため停車していたところに追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で280万円を回収した事例

  11. 20代男性:出会い頭に衝突した事故による頚椎捻挫で約300万円を回収した事例

  12. 50代男性:停車していたところ、ノーブレーキの車が衝突してきた事故による中心性頚髄損傷で約900万円を回収した事例

  1. 過払い金でお困りの方に、弁護士ができること

  1. 60代男性:労働災害により約5000万円を回収した事例

解決までの手続の流れ

解決までの手続の流れ

交通事故発生から、解決までの手続の流れは次のとおりです。

① 交通事故の発生

・警察への届出
・自分の保険会社への連絡(相手が悪い場合も、自分の加入する保険を利用する場合があるので連絡しましょう)
・被害者は治療に専念する。必要な検査を受診する。
・物損に関する示談の提示と示談(物損のみ先に示談することは問題ありません。ただし、過失割合が関係する場合は注意が必要です。後の人身損害について影響することがあります)

この段階で、ご相談を頂いた場合は、傷病に応じて、今後どのようになっていくかについてご説明いたします。後遺障害が残る可能性があるかどうか、後に備えてどのような検査をすべきか、どのような書類を作成すべきかなどについてアドバイスいたします。

② 6ヶ月後以降 症状固定(高次脳機能障害は症状固定まで1年が目安)

・医師が症状固定(通院をやめてもこれ以上悪くならないし、良くもならない状態)と診断した後
・必要な検査を受ける。後遺障害診断書を作成してもらう。
・後遺障害等級の申請をする。

この段階でご相談を頂いた場合には、症状固定の時点で必要な検査、医師の考え方を確認し、後遺障害診断書や他の必要書類の準備をどのように進めていけばいいのか、アドバイスをいたします。

すでに後遺障害診断書を作成済みの場合は、その内容を精査して必要部分の漏れがないか、誤りがないか等をチェックします。

③ 後遺障害等級の結果がでます

・等級は適正かどうか
・異議申立をすべきかどうかの検討

この時点でご相談を頂いた場合には、他の資料を精査し、後遺障害等級認定の結果が妥当なものかどうか、見落とされている障害はないか等について、検討しアドバイスをいたします。

④ 保険会社からの示談の提示

この時点でご相談をいただいた場合は、保険会社の提示額が妥当なものであるかどうか精査します。

⑤ 示談交渉等による解決

この時点でご相談をいただいた場合は、当事務所で依頼を受けることにより、被害者の方にメリットがあるかどうか検討し、ご依頼を受けた場合は、示談交渉、訴訟手続等により最終的に解決となります。

交通事故被害者事故直後の対応

1 警察や自分の保険会社に連絡する

いうまでもなく、警察に事故の内容を報告し、現場検証をしてもらうことです。事故の届け出をしないことは、後になってその事故が存在したことすら証明することが難しくなりかねません。加害者の中には、警察に届け出をしないようにお願いする人もいますが、きちんと届け出をしましょう。

それから、自分の加入している保険会社に連絡しておくことも忘れずにしましょう。被害者側でも下りる保険もありますので、後の保険金支払いがスムーズになされます。

2 MRI等の検査をすること

重傷を負った場合等には、まずは救命が優先されます。頭に傷害を負って、開頭手術をする場合は別として、事故当初はそれほど重い傷害とはとらえられていなかったが、後になって重度の障害が発生するケースもあります。
このような場合には、後になって高次脳機能障害のような症状が発生しても、画像により脳に出血があったこと等を証明することができなくなってしまいます。事故から2,3ヶ月のうちにMRI等の撮影をしておくことが非常に有効です(当初あった出血が時間が経過することによって、跡形もなく消えてしまうことがあります)。頭部に大きな衝撃があったようなケースでは、早期にMRI取得をされることをおすすめします。

3 症状の経過をメモしておくこと

治療の経過については、医師がカルテや診断書に記載してくれますが、症状の毎日の推移は、本人や家族にしかわかりません。どの部位にどのような痛みがあるのか、時間はどのくらい続くのか、毎日なのか、たまになのか、何かをきっかけに痛み出すのか、簡単でも良いのでメモをしてください。メモを残すことによって、見落とされていた症状が判明することもありますし、後になって損害賠償請求をするときに有力な証拠になり得ます。

4 早い時期に弁護士に相談すること

事故後、数週間や2,3ヶ月で完治するような症状の場合は別ですが、半年、1年くらいかかるような傷害を負った場合は、早めに弁護士に相談されることをおすすめします。同じ痛みや後遺症が残ったのに、損害賠償を受けられないという自体を未然に予防する必要があります。
今までは多くの弁護士は、後遺障害の等級獲得後にしか、相談を受け付けていませんでしたが、当事務所では、治療の早期の段階から相談を受け、今後の方針についてアドバイスを致します。また、適正な後遺障害等級を獲得するために、必要な証拠を収集するなど、後遺障害等級認定のためのサポートも行っております。

当事務所のみでは、対応が困難な場合には、適正な後遺障害等級獲得のために他の専門家と連携して進めていくことも可能です。

交通事故被害でお悩みの方へ

  1. 交通事故問題でお悩みの方へ

    あなたが、ある日突然交通事故にあってしまった場合、怪我の治療をしたり、会社を休まなければならなかったりと負担を感じ、戸惑うことでし…

  2. 保険会社は被害者の味方なのか?

    保険会社は、あなたのためにできるだけの対応をいたしますという内容のことを被害者に話します。 そして、特に、加害者が加入してい…

  3. 後遺障害(後遺症)について

    医師に症状固定と診断された後に、後遺障害の等級認定手続をすることとなります。症状固定というのは、「これ以上治療を続けても良くならな…

  4. 後遺障害認定サポート

    交通事故の被害者が、被害に見合った適切な損害賠償金を得るために最も重要なことは、後遺障害の等級認定を適切に受けることにあります。 …

  5. 後遺障害と慰謝料・逸失利益

    後遺障害の等級認定がなされた場合には、等級に応じて、慰謝料や逸失利益が認められます。ですから、後遺障害の等級認定は非常に大きな意味…

  6. むちうちに関して

    1 交通事故とむちうち

  7. 頭部外傷を負った被害者のご家族の方へ

    高次脳機能障害は、手足の麻痺のように誰からもわかりやすい症状がでるわけではありません。 高次脳機能障害の特徴としては、まず、…

  8. 遷延性意識障害

    遷延性意識障害とは、いわゆる植物状態のことをいいます。 ①自力で移動ができない

  9. 脊髄損傷について

    脊髄とは、脳と体の各部分を結んで信号を伝える役割を持つ神経線維の長い棒状の束をいいます。脊髄損傷とは、脊椎の骨折や脱臼により、脊髄…

  10. 醜状障害について

    醜状障害とは、外貌に線状痕、瘢痕等の傷がのこることをいいます。 従来は、同じ醜状痕でも男女で等級に差がありましたが、平成22…

  11. 自損事故

    交通事故には、被害者も加害者もいないものがあります。自分自身がミスをして、自分が怪我をするという自損事故のケースです。いうまでもあ…

  12. 交通事故が実際に起きたら

    もしも、自身が交通事故の被害者になってしまったときの対処法は次の通りです。

  13. 事故等が原因で死亡した場合

    1 加害者に損害賠償請求をで…

  14. 後遺障害の診断名と傷病名

  15. 解決までの手続の流れ

    交通事故発生から、解決までの手続の流れは次のとおりです。