弁護士法人アルマ福島県郡山市を拠点に活動しています。

福島県郡山市を拠点に活動する、郡山を中心として、仙台・福島・山形・いわき・会津若松・白河エリアを対象とした弁護士事務所です。この地域の法律相談は幅広く当法人にお任せください。

  1. 事務所概要

    弁護士法人アルマについて

  2. 私たちの想い

    弁護士の仕事とは?

  3. 所属弁護士紹介 – 三瓶正

    三瓶正 プロフィール

  4. 所属弁護士紹介 – 花田 慎治

    花田 慎治 プロフィール

  5. 関連Webサイト

    福島での法律相談をもっと身近に

  1. 30代男性:信号のない交差点で出会い頭の事故による頚部捻挫で450万円を回収した事例

  2. 30代男性:助手席同乗中に追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で約290万円を回収した事例

  3. 50代男性:交差点における直進車と右折車の衝突事故による頚椎捻挫で290万円を回収した事例

  4. 60代女性:信号待ちで停車中、後方から追突を受けた事故による難聴に伴う耳鳴で410万円を回収した事例

  5. 50代女性:赤信号で停止中に、後ろから加害車両に追突された事故による頚椎捻挫等で約325万円を回収した事例

  6. 40代男性:赤信号で停車中に、後ろから追突された事故による頚椎捻挫等で約285万円を回収した事例

  7. 30代女性:道路の右側を進行中、加害車両が被害車両の右後ろに衝突した事故による頚椎捻挫、腰椎捻挫で約290万円を回収した事例

  8. 50代女性:右折のため停車していたところに追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で約235万円を回収した事例

  9. 20代男性:徒歩で横断歩道横断中に交差点を左折した車両が衝突事故による頚椎捻挫で270万円を回収した事例

  10. 50代女性:右折のため停車していたところに追突を受けた事故による頚部捻挫、腰部捻挫で280万円を回収した事例

  11. 20代男性:出会い頭に衝突した事故による頚椎捻挫で約300万円を回収した事例

  12. 50代男性:停車していたところ、ノーブレーキの車が衝突してきた事故による中心性頚髄損傷で約900万円を回収した事例

  1. 過払い金でお困りの方に、弁護士ができること

  1. 60代男性:労働災害により約5000万円を回収した事例

交通事故交通事故:肩

40代女性:自動車にはねられた事故による右肩関節の機能障害等で2370万円を回収した事例

40代女性・右肩関節の機能障害等で併合9級・2370万円の回収をした事例

交通事故被害者相談に強い弁護士法人アルマでは、これまでに東北地方を中心に数々の交通事故事件を解決してまいりました。解決事例の一部を随時ご紹介しています。

依頼者のプライバシーを守る観点から、事案の内容を意味が変わらない程度に改変しています。 保険会社の提示額、傷病名、後遺障害等級、最終的な解決金額等(端数は省略)については、そのまま記載しています。

弁護士法人アルマがご相談を受けた状況

  • 被害者の属性:女性・40代・会社員兼主婦
  • 道路で立ち止まっているところを自動車にはねられた。
  • 右上腕骨近位骨折,左尺骨骨折、骨盤骨折、腰椎横突起骨折。

保険会社の損害額提示は?

右上腕骨骨折後、右肩に可動域が2分の1以下に制限され、10級10号に認定。左尺骨骨折後の疼痛については14級9号に認定。上下顎骨骨折に伴う6歯の歯牙障害については10級4号の認定。右頬下部の線状痕について、「女子の外貌に醜状を残すもの」として12級15号の認定。
すべて合わせて併合9級との認定がされました。

弁護士法人アルマ受任後の解決

当事務所では、通院中から依頼を受け、症状固定時に必要な書類・検査等を実施してもらい、依頼者を代理して被害者請求で自賠責に後遺障害の申請をし,併合9級の認定を受けました。この時点で、自賠責保険金が616万円おりました。

次に、本件は、同じ事故ですでに裁判になっている被害者の方の過失が4割と認められたとの話を聞いていましたので、過失について争点になることが予想され、保険会社とは交渉はせずに、すぐに裁判を起こしました。

裁判の中では、加害者側は過失を双方が5割である事を強く主張しました。
また、逸失利益の算定については、会社員としての給与(月15万円程度)を前提に計算すること、依頼者の症状は軽いとして、通常よりも低い割合の逸失利益を算定することを主張しました。

結果的には、裁判所は、慰謝料や逸失利益の算定方法や金額については、こちらの主張をほぼ認めました。そして、事故当時一緒にいた別の被害者の過失は別事件(当事務所は担当しておりません)において40%と認定されていましたが、依頼者の過失は20%という認定がされ、自賠責の616万円の他に1750万円程度受領することで、裁判上の和解が成立しました。約2370万円の賠償金を取得することができました。